
印刷用PDFをダウンロードする
子ども
01.民間による施設の新設・増築や小学校などの既存公共施設の活用などによる待機児童の解消。
02.カウンセラーの配置によるいじめの防止。学校と地域の連携強化による児童虐待の防止。
03.学校給食において地産地消を推進し、地域性を活かした安全でおいしい食材の提供。
福祉・医療
01.公立山城病院における深刻な医師不足を解消し、市民が安心できる総合医療・二次救急体勢を整える。
02.予防医学に基づいた健康づくり、市民グループと連携した体力づくりを推進し、健康自治体をめざす。
03.高齢化に対応する未整備公共施設のバリアフリー化の推進。
04.障がい児の児童デイサービスの設置。
雇用
01.仕事と家庭、地域活動や趣味などが調和した人間らしい生き方を実現する
「ワークライフバランス」の推進。
02.企業立地助成制度を延長し、地域経済の活性化と税収の増加、雇用の創出。
03.民間人材や任期付き職員などの任用・雇用の拡大。
環境
01.クリーンセンターの早期建設とごみ処理の広域化を追求します。
02.ゴミの減量化に向けての4R運動(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)の推進
03.公用車両におけるバイオディーゼル燃料利用の導入や低燃費車・クリーンエネルギー自動車の
積極的な導入。
04.河川の水質保全と生活環境の向上のための公共下水道事業の促進。
地域
01.きのつバス・コミュニティバスなどの公共交通維持と通学、障がい者への割引、
また、初乗り料金での乗り継ぎなどの利便性の向上。
02.農産物の生産、加工、販売である協同の6次産業の拠点の創出と支援。
03.観光PRを活発に行うと共に駅を拠点とした史跡巡回バスの運行等による観光産業の振興。
04.国道163号木津東バイバスの早期完成をめざす。
自治
01.市民目線で仕分け項目を選定し、資料の公開などを行い、第三者による「事業仕分け」の実施。
02.年2回の議会主催の議会報告会と会派主催のタウンミーティングを議会閉会後に行う。
03.市民、議会、行政の取り決めを定めた、まちの憲法「自治基本条例」の制定。
04.子ども議会など、多くの市民に接してもらえる機会を作る。