
印刷用PDFをダウンロードする
開かれ、参加し、信頼される議会へ
〜直接民主主義を意識した議会改革〜
01.議会基本条例を制定します。
02.会派による議会報告会を全行政区で実施します。
03.一票の格差解消を目的とした議員定数の見直しを行います。
04.「二重行政あり方検討委員会」「地域主権改革推進委員会」を設置し、自治のあり方を提言します。
持続可能なまちづくり
〜2020年温室効果ガス25%削減へ挑戦〜
01.家庭から出されるゴミを2008年度より10万t以上削減します。
02.間伐財利用のために木質ペレットボイラーを市内に10機設置します。
03.学区毎の地球温暖化対策コンテストを実施します。
自主自立のまちづくり
〜個人や地域の個性が最大限に尊重される都市への挑戦〜
01.病児保育サービスを各行政区で1ヶ所実施します。
02.妊婦さんの歯科検診を公費で行います。
03.地域の伝統文化事業保存の支援制度を設けます。
04.文化庁の誘致に努めます。
安心安全を実感できるまちづくり
〜社会情勢や自然災害、犯罪などあらゆる危険にも対応できる都市への挑戦〜
01.一人暮らしの高齢者訪問活動を学区毎に行います。
02.公教育において、職業教育カリキュラムを創設します。
03.緊急性が特に高い87橋梁について集中的に耐震化補修を行います。
知恵と巧みが活きているまちづくり
〜付加価値の高い商品、情報を発信できる都市への挑戦〜
01.「中小企業振興条例(仮称)」を策定します。
02.京都国際会議場を5000人規模の会議場増築を目指します。
03.既存不適格物件に対する融資制度構築に向けて取組みます。
04.野生鳥獣対策の専用窓口を新設します。
将来に負担を残さない財政基盤づくり
〜特別な財源に頼ることのない予算編成と強い財政への挑戦〜
01.森林環境税や入洛税などを検討・実施し、税収の増加を図ります。
02.市民判定型の事業仕分け実施に取組みます。
03.生活保護制度の適正化と受給者の社会復帰を推進し、受給者数を減らします。
04.パークアンドライドを推進し、地下鉄利用を促進します。